輸入代行|日本仕入れ代行|ワードプレスでのホームページ制作|EC運営 10年以上の実績のある”すまいる”にお任せください!

お役立ち情報 詐欺|迷惑メール

5月最終日 迷惑メール相変わらず送信されてくる

おはようございます。
5月31日です。
5月も今日で終わり。
どんな一ヶ月でしたか!?
最近詐欺メールの記事をよく書いていますが、
2つ意味合いがあって、1番目は情報の提供。
2番目は検証することで詐欺メールの特徴をつかむという事です。
ご参考にしてもらえれば幸いです。

注意喚起として

今日は3件・・毎度毎度・・システムでやってんだろうけど
まぁネタとして提供してもらっているので何とも言ええないですが・・。
非常に迷惑な話で、且つ引っかかる人もいるという事なので自戒としても含めてUPしていきます。
【お知らせ】
近々ヤフオクのコメントへの業者書き込みも記事として書こうと思っております。
お楽しみに。

「三井住友銀行」のアカウントないのに・・笑 こんなメールきました的なことを話しているのをたまに見かけますが、
それはそれで、私には「三井住友銀行口座はない」と宣言しているようなので個人としてはあまり感心しないです。
能書きはさておき、以下が送られてきた内容です。
今日はケースを3つ記載します。

ケース1 三井住友銀行アカウント異常

難易度 ☆

タイトル 【重要】三井住友銀行アカウントの異常通知
こんにちは。こちらは三井住友カードのカスタマーサポート部です。
まず、これまでのご支持と信頼に感謝申し上げます。
残念ながら、最近のシステムチェックでお客様のカード口座にいくつかの異常が見つかりました。
お客様の資金の安全を確保するため、この問題を解決するためのメールをお送りすることにしました。
問題の詳細:
短期間で多くの小額取引が発生していること
口座の資金が頻繁に変動し、金額の変動が大きいこと
口座へのログイン場所が異常で、通常のログイン場所と大きく異なること
解決策:
お客様には、今すぐ三井住友銀行にログインしていただくようお願いいたします
SMBC CARDオンライン本人認証サービス
インターネットバンキングやモバイルバンキングのパスワードを定期的に変更して、アカウントの安全性を向上させることをお勧めします。
三井住友カード株式会社 カスタマーサービス部

ケース1のチェックポイント

そもそも企業が、こんにちは。とかから始めない。
2行目・・支持と信頼に・・これってまるまんま中国語からの翻訳っぽい(不自然な日本語)
いくつかの異常なのに、通知が遅い。
問題の詳細を改善するのになぜログインが必要なのか記載がない。
極めつけ・・三井住友銀行のお知らせで締めが三井住友カード株式会社になっており、
内容もカードの以上を伝えたいのか、口座の異常を伝えたいのか
わざとなのかわかりにくい。
そんな突っ込みどころ満載なので 難易度は ☆
こちらで注意喚起が出ているのでご参考までに。

ケース2 セゾンカードアカウント異常ログインのお知らせと認証のお願い

難易度 ☆

タイトル セゾンカードアカウント異常ログインのお知らせと認証のお願い
セゾンカードをご利用いただき誠にありがとうございます。
システムによる定期的なチェックの結果、
お客様のアカウントについて再認証が必要となりました。
【認証手順】
当社の公式ウェブサイトにアクセスしてください。
https://www.(伏字にしておきます)
画面に表示される指示に従い、必要な手続きを完了してください。
【注意事項】
このメールを受信してから48時間以内に認証を完了してください。
そうしない場合、お客様のアカウントは一時的に凍結される可能性があります。
敬具
セゾンカードサービスセンター

ケース2のチェックポイント

異常ログインが検知されたので再度ログインしてほしいと書いていると思います。
でもなぜ再度ログインが必要なのでしょうか。
明確なひっかける側の意思として、ID/PWを抜き取りたいからです。
最後に「敬具」とは言っていますが、日本人ではないか、よほど日本語を知らないですね。
どうせ書くなら「拝啓」で始め、「敬具」ですよね。
国語の弱かった僕でもわかります。
というわけでこれも難易度は☆です。
ちなみにセゾンカードサービスセンターというのはよくわからないですが、
セゾンカードは株式会社クレディセゾン様なので、ここもおかしいです。
こちらも注意喚起されています。 

ケース3 【Amazon】アカウント確認

難易度 ☆

タイトル 【Amazon】アカウント確認
【Amazon】へのご登録、誠にありがとうございます。
アカウントの安全性と最高のサービスを提供するために、
メールアドレスの認証をお願いいたします。以下のリンクをクリックして認証を完了してください:
メールアドレスを認証してください
この認証リンクは24時間後に無効になります。指定された期間内に認証を完了しなかった場合、再度認証を申請する必要があります。
もしこの【Amazon】アカウントに登録した覚えがない場合、他の誰かが誤ってあなたのメールアドレスを使用した可能性があります。この場合は、このメールを無視してください。
質問がある場合は、いつでも以下の方法でお客様サポートチームにお問い合わせください:
メール:(伏字にしておきます) 電話:*(伏字にしておきます)
オンラインヘルプセンター:Amazon
お楽しみいただけますように!

ケース3のチェックポイント

難易度 ☆☆

う~ん。さすがに3件目はしんどいですけどガンバリマス!
Amazonは詐欺メール多いので、突っ込むところが多いのですが・・
まずメール内のここですね。
この認証リンクは24時間後に無効になります。
指定された期間内に認証を完了しなかった場合、再度認証を申請する必要があります。
詐欺の典型、期限を付けて急がします。
そのくせ翌日も平気で送ってきます。(システムでしょうけど)
電話やメアドを記載されているので「自分あてでは?」と誤認させます。
AmazonのアカウントにログインしてAmazonからのお知らせメールを確認するところがあるので、
本当に送られているかどうかを確認することができますので、
そちらをぜひ確認していただくことをお勧めします。

まとめ

詐欺メールはシステムで送ってきていると思いますが、
くれぐれも怪しいメールのリンクは開かない。
添付ファイルはもちろん開かない。
文章的におかしい部分が多いのでチェックし、
グーグルなどで検索してみる。
※たいてい詐欺メールでヒットすると思います。
また最近は代引きの送り付け詐欺もあるようなので、
充分に注意していきたいものです。

それでは良い一日をお過ごしください。
お問い合せは以下のフォームよりお待ちしております。

SNS運用、HP制作、ECサイト構築、運営などお困りでしたら
お見積無料にて対応しております。

お問い合せ

    -お役立ち情報, 詐欺|迷惑メール
    -, , , , , ,